弓道がちょっとうまくなる、先生の教えどおりにできていますか?

こんにちは、ズボラなママで弓道歴20年のシダです。

 

弓道を続けていると、

先生がみな違うことを言う

どれが正解かわからない

こちらを直すとこちらの先生に戻される

そんなのこと、ありませんか??

 

私はこれを「指導迷子」と呼んでいます。

 

 

そのまま続けていると、

自分の射型を見失い、安定せず、闇に入ります。

いろんな目標に手を出し、全て中途半端になってしまいますよ!

しかし、

良い指導に出会えると、一気に伸びます。

大会での活躍、審査合格も早まります!

無駄な悩む時間を失くし、

楽しい弓道ライフを送りましょう!

 

では、その「指導迷子」の主な原因は

 

・先生それぞれアプローチの仕方が違うけど結果は同じであるパターン

・直すべきところがたくさんあるけど、先生毎に重視するポイントが違うパターン

 

と考えます。

 

弓道生涯スポーツということもあり、

所属の会に指導者段位の先生が複数名いらっしゃることが多く、指導を受ける側でよく見られる光景です。

 

 

ではそんなときはどうすればいいのか!?

 

結論は、

師事する先生を2人くらいまでに絞りましょう。

(先生方すいません。)

パズルを組み合わせる人たちのイラスト

絞り方は

実践してみてすぐ改善できた、

説明がわかりやすいなどしっくりくるかどうか。

また高頻度でお会いできる先生がベストです。

 

また、指導者との体型がかけ離れている場合、

根本的に体の使い方や距離感が異なるので、合わないことがあります。



ちなみに、私は身体が大きい方なのですが、

時々、指導をしてくださる身体の小さい先生がいます。

どうしてもその先生のアプローチからはうまくいきません。

全く身体が使えなくなります。

このくらいだよーと言われる位置に腕を持って行っても、なんか身体が余る。

そこで、私は一応話は聞くものの、実はスルーと決めました。

(先生すいません)



私も後輩などにアドバイスをする際は

猿手(腕)の人はあまりアドバイスをしない、

同じ身体つきの経験者にパスすることにしています。

根本的に身体の作りが違うと、

上辺だけの指導になり、改善がわからないので、

相手に無理をさせてしまうからです。

 



また、私には学生時代、指導が上手な同期がいました。

引くのがすごく上手いという感じではなかったのですが、

よく見ていて、的確な指示をくれ、試合で上位に残る子も崇拝していました。

ちなみにその同期はいま学校の先生をしています。

 

結論に戻りまして、

合わない先生をスルーすると角が立つと気にしてしまう方もいると思います。

女性同士などですと、特に気を使いますよね。

 

もはやこれは処世術になりますが…

そういう先生には、

主に体配や道具のメンテナンスなどの質問をして、

ご指導いただきましょう。

入退場や歩き方、かけのお手入れ方法など。

みなさん、きっと丁寧に教えてくださいます。

 

みなさんも、自分に適した指導をくださる先生に出会えることを願っています!