矢こぼれが怖い。弓道がちょっとうまくなるコツ。

この記事を見てくれた方はいま、

弓道で悩んでいる、

矢こぼれを起こしている方かと思います!

こんにちは、ズボラなママで弓道歴20年のシダです。

 

矢こぼれとは、

引いている途中で矢が落ちること、

左手の手の内の上に乗っている矢が落ちることです。



矢こぼれは

暴発の原因にもなり危険です。

試合などでは大切な1本が減ってしまいます。

先にお伝えするのは、

くれぐれも、その状態で離す、矢を飛ばすことは危険なのでやめましょう。

暴発が怖くなり、スランプに入ってしまった仲間がいました。

どうしようもないときは、

打ち起こしまでもどしてください。

ピタっと身体に沿い、キレイな会を保つ。

あたるって気持ちいいですよね。

 

私は今日練習へ行きました。

すると、最近始めたばかりの感じの女性が

いま先生に指導してもらって、

的にあたったのー!嬉しい〜泣きそう!と。

歓喜していました。

その気持ち、大事にしてほしいと、私は心が暖かくなりました。

みなさんもしっかり改善して、そんな気持ちを思い出してくださいね。

本題ですが、

引き分けで矢こぼれが起きてしまう理由は、

初心者の場合。主にこの3点が原因です。

 

・人差し指で筈をおさえる位置が高すぎる

(かけで弦をひっかける位置が高い)

・顔の位置が矢に対して前にあるから

(物見がしっかり横に向けていない)

・捻りを加える際に手首だけで捻っている

 


では改善のポイントをお伝えします!

①取り掛けの時に、かけの縫い目と筈を近づけること

 

取り懸ける時に右手の位置が低く、人差し指と筈が接する面が少ないことで、筈を支える力が弱いです。

位置を下げ、縫い目の近くにする。

人差し指の付け根で筈をしっかりおさえるように

してください。

これで、矢こぼれが防げます。

Before
f:id:shidatan:20230313162335j:image

After
f:id:shidatan:20230313162344j:image

 

②打起こしで物見をしっかり入れましょう

顔の位置が矢に対して前にあるから

顔が前方に出すぎていて、矢を体の近くに引き込もうとしても、

体より先に顔にあたりすぎてしまい、顔で矢を押し出してしまいます。

その結果、矢先がこぼれてしまいます。

 

弓を上にあげる時に、

顔をしっかり的方向に向けてください

ここで、顔の向け方が浅いと引き分けていく時に、矢が顔に当たってしまいます。

そして矢こぼれが起きます。



③腕全体で妻手の捻りをすること。

捻りを加える際に手首だけで捻っているため、矢こぼれがおこります。

妻手の親指の線を矢と平行になるようにし、

それを保つために腕全体で妻手の捻りをすること。

上腕三頭筋を外側に見せるようなイメージです。

 



長くなりましたが、1つ1つ試してみて改善を確認してください。

安全で、楽しい弓道ライフを送ってくださいね!